笹丸さんぽ
今日は自治会館に行くついでに洗足池を一周してみたが、ツツジが見頃であったのでスマホで撮った写真をアップする。

新しく整備された「枝垂れ桜公園」のツツジ。

洗足池とツツジ、今日は平日と言うこともあってボートは見当たらなかった。

洗足池弁財天に咲く真っ赤なツツジ(?)。

ロープかと思ったら、アオダイショウのようである。
今日は自治会館に行くついでに洗足池を一周してみたが、ツツジが見頃であったのでスマホで撮った写真をアップする。
新しく整備された「枝垂れ桜公園」のツツジ。
洗足池とツツジ、今日は平日と言うこともあってボートは見当たらなかった。
洗足池弁財天に咲く真っ赤なツツジ(?)。
ロープかと思ったら、アオダイショウのようである。
最近撮った梅の写真があるので掲載する。
池上梅園。見頃にはちょっと早かったか? 入園料は100円で安かったが、65歳以上は無料だそうだ。
池上梅園の白い梅のクローズアップ。
池上梅園 紅色の梅のクローズアップ。
池上梅園。3月2日までは午後8時までライトアップされるそうです。
稗田神社の梅と大樹
梅屋敷公園の梅林。ここは明治時代 梅の名所で明治天皇のお気に入りの場所だったらしい。
梅屋敷公園の白い梅のクローズアップ。
神楽坂に行く途中寄ってみた小石川後楽園の紅い梅と白い雲と東京ドームの白い屋根。
最後はやはり洗足池駅近くのお宅の紅白の梅「思いのままに」
先日、今度大田区民プラザに行かなければならない用事があるので、場所を確認する意味もあり下丸子方面を散策した時スマホで撮った写真があるので掲載する。
千鳥町駅から歩き下丸子方面に向かうと大田区民プラザがあるが、以前来たことがあったか如何か思い出せなかった。その先を玉川方面に向かうとキャノン本社の横に下丸子公園があり、梅と葉ボタンが咲いていた。この公園はボランティアの人達が何時も手入れしていて、四季折々の花などが楽しめる所だ。
近くにある光明寺に寄る。ここはマップで見ると池があるようなので探してみたが、関係者以外は入れない様だ。面白い木が丘の上にあるので一枚。
鵜の木一丁目15番古墳。住宅街の中に妙なものがあるので調べてみると古墳であった。多摩川台縁にも古墳が多くあるが、その系列なのか。
鵜の木松山公園から武蔵小山のタワマンを望む。ここにも横穴墓群があり古墳時代から人々が生活していたのが分かる。
西嶺町の梅林。こんな所に梅林があるとは今まで知らなかった。
昨日は嶺町集会室で大田区の自治会連合会主催の「コミュニティ・スクール」についての研修会があったが、研修会の後 田園調布の銀杏並木は如何だろうと思い 夕暮れ時だったが田園調布まで足を延ばしてみた時撮った写真等があるので掲載する。
田園調布駅前の銀杏並木は時期を過ぎているようで、葉が落ちた銀杏の木が多かった。
駅の広場には大きなクリスマスツリーが飾られていた。
クリスマスツリーと田園駅。足の調子が良かったのでパンなど買い物をして歩いて帰ることにした。
暗くなり家に戻ってくると、毎年クリスマスシーズンに賑やかに飾られている近所のお宅のクリスマス デコレーションがお出迎え。
最近天気が良いので近くを散歩した時スマホで撮った写真があるので掲載する。
週末で天気が良かったので洗足池に繰り出しているボートとカルガモ。
平日だとボートが一隻も出ていない。
池月の橋から望むメタセコイア。
東雪谷の坂の上から夕暮れの武蔵小杉のタワマンを望む。
東雪谷5丁目の富士山展望ポイント(粘土山?)から夕日が沈む武蔵小杉のタワマンと富士を望む。
掲示板張りの途中東工大の銀杏は色づいているか確かめに、東工大の銀杏並木を訪れてみた。
残念ながら陽の当たらない方は未だ緑色。
見頃は12月に入ってからであろう。
掲示板を張り終えた後、何時ものお休み処で一服。
鳩も六羽 池の側の木の枝でお休み中。
この週末はは秋晴れで、近所に出歩いた時撮った写真があるので掲載する。
この週末は天気が良く、久しぶりに洗足池には多くのボートが繰り出していた。洗足池の紅葉も見頃を迎えているようだ。
日曜日には「秋の美化行動」で町内の清掃が行われました。住宅街は近所の人が掃除しているのかゴミが少なく、中原街道沿いの道路際の落ち葉等を主に清掃しました。綺麗な街は防犯にもなると言いますが、皆でこの町内を「安心安全な街」にしましょう。「秋の美化行動」参加した皆さん有難うございました。
池上線沿いの土手の陽を浴びるススキ。
あるお宅に咲く皇帝ダリア、見上げないと気が付かないと言うのでアップ。
今日は雲がにぎやかだったので、回覧板の配布漏れを投函して町内を廻った時見た雲等を掲載する。
配布を終え、何時も寄る洗足池のお休み処のアイスカプチーノで一服。夏空の様な雲、残暑厳しく池にはボート一隻も見かけなかった。
中原街道上の雲。
池上線と雲。
家に戻ると、窓からも巨大な雲が見えた。
夕方 中原街道上に豪雨にでもなりそうな怪しげな雲。
昨日(9月10日)にも面白い雲が出ていたので付け加える。
昨日夕方洗足池を散歩すると、ちょうど千束八幡の祭礼で大勢の親子連れが訪れていた。今日明日は千束八幡や子安八幡の祭礼だが、いよいよ来週末は雪ヶ谷八幡の祭礼で笹丸自治会の秋祭りである。
出店も開かれている様だ。
近所で千束八幡の祭礼の神輿の巡行は見たことがないが、大岡山駅方面を練り歩いているのだろう。
千束八幡神社境内の演台と提灯飾り。
笹丸自治会の秋祭りのポスター。天候に恵まれ、無事に催されることを祈る。
時折強い雨が降ったり、晴れたり変な天気だったが、出張所に書類を取りに行かなければならない用事があったので、雨が上がったのを見計らって出掛けてた。幸いあまり雨にはあたらずに済んだが、面白い雲が出ていたので途中撮った夏空を掲載する。
行きには小雨が気味だったが、書類を受け取って帰る頃には夏空になり入道雲が出ていた。
笹丸橋より望む、強い雨に会わないで済みそうだ。
中原街道の辺りでは 又雨がぽつぽつ降ってきたが、家の前に来ると止んで池上線の向こうには入道雲。変な天気 台風10号の影響かな?台風に備えましょう?