芝浦ウオーターフロント

今日は先月写友(飲み友達?)と高輪ゲートウエイを歩いた時 海岸沿いを歩かなかったので同じエリアのウオーターフロントを歩いてみた。先日の赤十字施設見学会で大田区のウオーターフロントを堪能したので 港区のウオーターフロントにも興味を持った次第です。(K.O)

レインボーブリッジ。車では お台場に行った時は良く通ったが、いつか歩いて渡ってみようと思っていたが まだ歩いて渡ったことはない。
芝浦南ふ頭公園よりレインボーブリッジと お台場方面を望む。街歩きの東京江戸散歩で東京の名所は歩き尽していたと思っていたが、この辺りの東京のウオーターフロントは歩いていないのに気付かされた。考えてみると この辺りは近代になって整備された所で江戸の名所等が無いせいのようである。
疾走するボートとお台場のフジテレビ本社ビル。
新日の出橋付近から江東区、墨田区方面を望むとスカイツリーが見えた。
竹下桟橋より築地大橋方面を望む。旧芝離宮に寄って浜松町から帰る(約12,000歩)。

今日の笹丸さんぽ

朝は雨が降っていたが、午後から晴れて来たので午後3時ごろから都立大方面まで歩いてみた。帰り東工大構内から夕焼けに浮かぶ富士山が見えたので掲載する。(K.0)

清水窪弁財天。 江戸初期にこの地の所有者である岸田家が祀ったものと言う。千束には岸田の姓の家が多いが、岸田首相は広島なので関係ないのだろう。

清水窪弁財天の上を覆う大樹、まだ紅葉には早いようだ。
近くの小さな公園の夕陽を浴びる大樹。
帰り東工大の構内を歩いて帰宅すると、西側の見晴らしの良い所に行くと夕陽に浮かぶ富士山が見えたので慌ててシャッターを押す。残念ながら広角レンズだったのでトリミングしても この程度の大きさにしか出来なかった。

秋季一斉 美化行動

今日は秋季美化行動を実施しました。自治会活動もコロナ禍で制約を受けていますが、美化行動は春・秋ともコロナに負けず行われました。しかしコロナよりもむしろ天気の制約を受け、今朝の美化行動も最初雨がぱらつき危ぶまれましたが、町内の方21名ほど集まり無事終えることが出来ました。写真を撮り忘れ、既にゴミの一部が運ばれてた後の写真ですが、落ち葉が多いせいかゴミ袋も15袋以上になり、役員のお宅に持って行ってもらい処理することにしました。雨がぱらつき寒い中参加された方々は本当にありがとうございました。(K.O) 追:傘を忘れた方がいます、機材庫に保管していますのでお近くの自治会役員にご連絡下さい。

地域力推進雪谷地区・日赤施設見学会

昨日11月17日は雪谷地区の自治会で日赤施設見学会と称して「マイクロツーリズムで大田の魅力再発見」をテーマに3年振りに実施されたバスツアーに参加した。先日の大田区消防団合同点検に出席した後訪れた野鳥公園や城南島方面にもバスが通ったこともあり思い出深いツアーだったので、バスの車窓から撮った写真等を掲載する。(K.O)

海苔のふるさと館の体験学習室で大森の海苔の歴史の説明を聞き、展示を観て回った後 3階の休息コーナーから「ふるさとの浜辺」方面を望む。大森の海苔づくりは昭和37年に東京都沿岸の埋め立て工事計画に応じるため廃業したと言う。一緒に来た同じ自治会員のお母さんの実家も海苔を生業にして 昔この辺りに良く来たと言いうが、他の参加者の中にも実家が大森の海苔産業に関係していたと言う人もいて大田区内で生まれ育った人にとっては珍しいことではないようだ。昭和37年以前はこの辺りは海の中であった。
「ふるさとの浜辺公園」。ここは度々来る所で、以前は自転車で良く来たものである。最近は3週間ほど前に散策がてら平和島から美原通りを抜けて歩いて来た。ここに最初来た時は大田区に南国の島にある様なビーチがあると驚いたものだが、この砂浜が人工の浜辺とは信じられなかった。この後大田区青少年交流センター「ゆいっつ」で昼食、ここは宿泊設備もあり内部を見学させてもらった。
東京ゲートブリッジからスカイツリーを望む。バスは先日歩いた野鳥公園の側や城南島を走り東京港臨海道路の海底トンネルを潜り大田区に編入された令和島(令和元年に大田区に帰属)を抜け、スカイブリッジを渡り若洲海浜公園まで行きUターンした。以前歩いたことがあるが、ゲートブリッジは若洲海浜公園から中防昇降タワーまでは歩くことが出来る。令和島のコンテナ群を抜け羽田空港に向かう。
羽田空港国内線第2ターミナル展望デッキより離陸するアニメのイラストを描いたANA旅客機。
羽田空港の展望デッキより先程通って来た恐竜が向かい合うような形の東京ゲートブリッジを望む。
今度は黄色いアニメの旅客機と東京湾を取り囲む高層ビル群。この後は自由時間で羽田空港内のショップ街でお土産を買う。
多摩川スカイブリッジの先に富士山。
多摩川と夕陽を浴びる富士山。この後川崎大師方面に向かい東京都赤十字血液センター大田出張所前を通り(降車はせず)帰路につく。赤十字の7原則は 「人道」「公平」「中立」「独立」「奉仕」「単一」「世界性」だそうだ。大田区は地域の多様性を持った なかなか捨て難い魅力を持った良い所だと実感した。

東京港野鳥公園、城南島海浜公園

先日 平和島公園で行われた大田区内消防団合同点検に出席した後、午後から天気は荒れる予報だったが せっかく来たので東京港野鳥公園と城南島海浜公園まで足を延ばしてみた。(K.O)

野鳥公園の東淡水池のカモ群と羽田空港へ向かう旅客機。長玉のレンズを持ってこなかったので鳥の撮影はしないで公園を一通り廻り、城南島方面に向かう。
野鳥公園の入口近くのテーブルに陣取るハシブトカラス、隣は小鳥の置物。
城南島海浜公園の「つばさ浜」で着陸する飛行機を撮る人と、その向こうに海上自衛隊の船。この公園には最近 車や自転車に乗る機会がほとんどなくなって足が遠のいているが、以前はたびたび来たことがある。
羽田飛行場に着陸態勢に入る旅客機と海を隔て海底トンネルでつながっている令和島の埠頭のコンテナ群。

「つばさ浜」にいると2~3分おきに上空を旅客機が羽田飛行場滑走路に向けて飛んでいく。そろそろ雲行きが怪しくなり風も強く雨もぱらついてきたので帰ることにする。帰りは城南大橋を超えた辺りで歩数が2万歩を超えたのでバスで平和島駅に向かう。

この写真は2009年我が家のお犬様が城南島公園で初めて海を見ることが出来た時の写真です。車に乗るのを嫌がる子だったが、城南島は車だと割と近いので連れて何度か訪れたことがある。

大田区内消防団合同点検

昨日は洗足池小学校で学校防災拠点訓練が3年振りに行われた(拠点員のみの参加で、一般の参加者は無し)。今日は大森の平和の森公園で やはり3年振りに大田区内消防団合同点検が行われたが、招待席から何とか撮った写真を掲載する。今年5月 都は首都直下地震などによる東京の被害想定を公表したが、M7クラスの 首都直下地震の起こる確率は向こう30年間で70%と言う。かなり高い確率なので日頃から震災に対する備えをしておくことが大切です。備えあれば憂いなし! (K.O)

大田区長等による部隊検閲。大田区内の大森消防団、田園調布消防団、蒲田消防団、矢口消防団が参列。消防団員の中にはかなり高齢の方も多くいるので少々ビックリ。国会議員の方は政局で忙しのか欠席者が多いようだが、消防団員で活躍している区議会議員が多いのにも驚いた。
AEDによる救助活動や、倒壊した建物内に閉じ込められた被災者の救出及び救護活動のデモンストレーション。
消防団員の中には重機等の資格を有する特殊技能団員もおり、倒壊した電信柱や瓦礫の除去活動もする。
消防団及び市民消火隊による一斉放水。田園調布消防団の第八分団は11月5日に行われた東京都消防操法大会で優勝したそうです。おめでとうございます。

皆既月食

丁度帰宅した時皆既月食が見えたので、慌てて三脚を出して撮ってみた。2013年6月に撮ったものもあるので掲載する。(K.O)

池上線上の皆既月食。
手持ちで夜景モードで撮ったが、結構良く撮れた。
これは2013年6月に撮った皆既月食と我が家のお犬様の若かりし頃。合成しています。