笹丸さんぽ

猛暑日が続き日中に掲示板を張るのはしんどいので、午前6時頃出掛け掲示板を張った後洗足池公園で行われている太極拳など見物した。しかし早朝とは言え直射日光に当たっていると暑く、やはり洗足池に着いた頃には汗をかいてしまった。洗足池で撮ったスイレンなどの写真を掲載する。

早朝(午前6時半)のクリーンな洗足池。昼間は暑いからか早朝のワンちゃん散歩を結構見掛けた。

洗足池の木道わきに咲く水連。朝早いと今の時期には 御褒美に見ることが出来る。

洗足池公園で行われているラジオ体操、太極拳、ストレッチ体操を見学し、毎日呑川の近くから来てラジオ体操等に参加している知り合いの自治会長さんと自治会活動等についてお喋りして帰る。

これは先日 洗小側の歩道橋から撮った巨大な雲で この後確か雨が降ったと思う。これからも猛暑日が続くと言うが、雨が恋しいこの頃です。

ささまる散歩

今日は先日高齢者の認知症検査に合格したので、目黒の「日の丸自動車教習所」で高齢者講習を受けて来た。今回も自動車講習を名目に目黒エリアを散策をしたので、途中撮ったスマホの写真をアップする。

山手線と日の丸自動車教習所の紅いドーム。山手線に乗ると良く見かける赤いドームが気になっていたが、今回5階の講義室に行く時見たが球体の中にいるのが感じられなかった。内部はあまり違和感も感じられず、窓の無い建物の中にいるだけの様に思えた。

恵比寿ガーデンプレイスにある像とジョエル・ロブションとウエスティンホテルや高層マンション。何年かぶりに訪れたが、暑いせいか人はまばら。

ウエスティンホテルの前に咲くアガパンサス。この後五反田方面まで散策するが高層マンションや大使館などの中に昭和の趣を残す民家等もあり目を楽しませてくれた(約12,000歩)。

ささまる散歩

先日 用事があって尾山台に行ったが、ついでに等々力4丁目辺りを散策してみたが、都内とは思えないような緑地があった。どうやら生産緑地地区として保護されいる処の様だ。

生産緑地地区の事を調べてみると 世田谷区や練馬区に多くあり、緑地として残していれば税金などで優遇されるようである。

そう言えば昔 世田谷の赤堤に住んでいた頃には 近くに牧畜農場があったのを思い出した。

今日はC級ポンプの点検の立会の後何時もの洗足池のお休み処で一服。しかし 自分にとっては何はともあれ やはり洗足池が一番である。今日は平日で猛暑日なのでボートは一隻も出ていなかった。

笹丸さんぽ

今日は自治会館に行くついでに洗足池を一周してみたが、ツツジが見頃であったのでスマホで撮った写真をアップする。

新しく整備された「枝垂れ桜公園」のツツジ。

洗足池とツツジ、今日は平日と言うこともあってボートは見当たらなかった。

洗足池弁財天に咲く真っ赤なツツジ(?)。

ロープかと思ったら、アオダイショウのようである。

笹丸さんぽ

最近撮った梅の写真があるので掲載する。

池上梅園。見頃にはちょっと早かったか? 入園料は100円で安かったが、65歳以上は無料だそうだ。

池上梅園の白い梅のクローズアップ。

池上梅園 紅色の梅のクローズアップ。

池上梅園。3月2日までは午後8時までライトアップされるそうです。

稗田神社の梅と大樹

梅屋敷公園の梅林。ここは明治時代 梅の名所で明治天皇のお気に入りの場所だったらしい。

梅屋敷公園の白い梅のクローズアップ。

神楽坂に行く途中寄ってみた小石川後楽園の紅い梅と白い雲と東京ドームの白い屋根。

最後はやはり洗足池駅近くのお宅の紅白の梅「思いのままに」

笹丸さんぽ

先日、今度大田区民プラザに行かなければならない用事があるので、場所を確認する意味もあり下丸子方面を散策した時スマホで撮った写真があるので掲載する。

千鳥町駅から歩き下丸子方面に向かうと大田区民プラザがあるが、以前来たことがあったか如何か思い出せなかった。その先を玉川方面に向かうとキャノン本社の横に下丸子公園があり、梅と葉ボタンが咲いていた。この公園はボランティアの人達が何時も手入れしていて、四季折々の花などが楽しめる所だ。

近くにある光明寺に寄る。ここはマップで見ると池があるようなので探してみたが、関係者以外は入れない様だ。面白い木が丘の上にあるので一枚。

鵜の木一丁目15番古墳。住宅街の中に妙なものがあるので調べてみると古墳であった。多摩川台縁にも古墳が多くあるが、その系列なのか。

鵜の木松山公園から武蔵小山のタワマンを望む。ここにも横穴墓群があり古墳時代から人々が生活していたのが分かる。

西嶺町の梅林。こんな所に梅林があるとは今まで知らなかった。

笹丸さんぽ

昨日は嶺町集会室で大田区の自治会連合会主催の「コミュニティ・スクール」についての研修会があったが、研修会の後 田園調布の銀杏並木は如何だろうと思い 夕暮れ時だったが田園調布まで足を延ばしてみた時撮った写真等があるので掲載する。

田園調布駅前の銀杏並木は時期を過ぎているようで、葉が落ちた銀杏の木が多かった。

駅の広場には大きなクリスマスツリーが飾られていた。

クリスマスツリーと田園駅。足の調子が良かったのでパンなど買い物をして歩いて帰ることにした。

暗くなり家に戻ってくると、毎年クリスマスシーズンに賑やかに飾られている近所のお宅のクリスマス デコレーションがお出迎え。

笹丸さんぽ

最近天気が良いので近くを散歩した時スマホで撮った写真があるので掲載する。

週末で天気が良かったので洗足池に繰り出しているボートとカルガモ。

平日だとボートが一隻も出ていない。

池月の橋から望むメタセコイア。

東雪谷の坂の上から夕暮れの武蔵小杉のタワマンを望む。

東雪谷5丁目の富士山展望ポイント(粘土山?)から夕日が沈む武蔵小杉のタワマンと富士を望む。

今日のささまる散歩

掲示板張りの途中東工大の銀杏は色づいているか確かめに、東工大の銀杏並木を訪れてみた。

残念ながら陽の当たらない方は未だ緑色。

見頃は12月に入ってからであろう。

掲示板を張り終えた後、何時ものお休み処で一服。

鳩も六羽 池の側の木の枝でお休み中。

ささまる散歩

この週末はは秋晴れで、近所に出歩いた時撮った写真があるので掲載する。

この週末は天気が良く、久しぶりに洗足池には多くのボートが繰り出していた。洗足池の紅葉も見頃を迎えているようだ。

日曜日には「秋の美化行動」で町内の清掃が行われました。住宅街は近所の人が掃除しているのかゴミが少なく、中原街道沿いの道路際の落ち葉等を主に清掃しました。綺麗な街は防犯にもなると言いますが、皆でこの町内を「安心安全な街」にしましょう。「秋の美化行動」参加した皆さん有難うございました。

池上線沿いの土手の陽を浴びるススキ。

あるお宅に咲く皇帝ダリア、見上げないと気が付かないと言うのでアップ。