今日の防犯パトロール

秋晴れで、今日は防犯パトロール日和ですとお誘いのメールが来たので、掲示板張りを2か所ほどしなければならなかったので、お誘いに乗った。確かに寒くもなく汗もかかないパトロール日和であった(K.O)

自治会の人で自宅の前でフリーマーケットをやっている方がいるので、ちょっとお邪魔した。衣類から靴など大量に出しているが、 家の一部屋はマーケット用品の倉庫になってしまっているそうだ。掘り出し物があるかもしれないので覗いてみてはどうでしょう?

郁子(むべ うべとも言う)が植えられている所があったので記念撮影(指で指している赤い実)。あまり美味しいものではないそうだが、「むべなるかな」(もっともである)の語源になったとも言われる珍しい実である。その昔 天智天皇が8人の男の子を持つ元気な長寿の老夫婦に どうしたらそんなに元気でいられるのかと聞いたところ、この実を食べているからですと 郁子の実を差し出され食した際「むべなるかな(その通りだ)」と仰せられ、その後その実の名称が「むべ」になったとか。

市民消火隊訓練活動

コロナ禍で中々出来なかった市民消火隊の訓練が、10月24日19時~20時 南千束3丁目(通称 笹丸銀座付近)で久しぶりに行われました。笹丸市民消火隊は現在隊員9名で、この日は道路使用許可書を取りD級ポンプを使用しての訓練でした。年内では11月にも訓練を行う予定です。11月9日から15日までは秋の火災予防運動が始まりますが、これから寒くなり火災の危険性が高くなります、火の用心を忘れずに!(K.O)

今日の洗足池

秋晴れの洗足池、今日は土曜日で人が多い。若い子もおじさんもおばさんもフレイル予防か、ランニングしている人が多かった。(K.O)

地域安全功労賞

雪が谷大塚方面に歩いていると、南雪谷自治会の掲示板が目に入った。南雪谷自治会の防犯パトロール隊が平成26年に地域安全功労賞を受賞したとある。
笹丸は貰ったことがあるのだろうか?
この投稿は専用メールアドレスに件名、本文、画像などを添付して送信すると 笹丸のホームページの「ささまる散歩」のブログに投稿されるかテストするために行ってみました。(K.O)

令和3年度 秋の火災予防運動

秋の火災予防運動の幟旗が田園調布消防署から届いたので、会館前に掲げる。今年もコロナ禍で掲示や回覧で火災予防を喚起するだけの火災予防運動となる。HPの管理者としてではなく一般の人が投稿できるかチェックのため一般のホームページ閲覧者として投稿してみたが、タブレットからは出来なかった。(K.O)

秋の雲 II

犬の散歩で洗足池へ向かう途中、大岡山駅入り口交差点付近で、ゴジラ雲を発見。洗足池に着いた頃には 残念ながらお休みになってしまったようだ(K.O)

防犯パトロール再開

コロナ禍で中止していた防犯パトロールが10月7日(木)14時 自治会館前よりスタートし 再開されました。曇り空でしたが 10名が参加し、途中からは青空も見え 汗ばむ陽気となりましたが、無事再開第1回目の防犯パトロールを終えることが出来ました。これから毎週木曜日午後2時よりパトロールを行う予定ですが、フレイル予防のためにも良いので、皆さんの参加をお待ちしています。(K.O)

防犯パトロールに参加した皆さん

坂の上の富士山

大森六中からの帰り道、条件がイイと富士山を望むことができるのを知ったのはここ最近。
勝海舟記念館前のこの坂、名前あるのでしょうか…【S-S】