笹丸さんぽ

毎日6千歩は歩こうと努力しているが、近ごろの異常な暑さでは早朝や夕方でも三千歩で汗だくになってしまう。と言うことであまり遠出はしていないので近場で撮った写真をアップする。熱中症に注意しましょう!!

洗足池にて。小池では良く見かけたがスッポンらしきものがいた。

笹丸掲示板にヤモリ?。お祭りに興味があるのかな?

東工大緑ヶ丘キャンパス横に咲くピンクの花

笹丸さんぽ

最近朝寝坊気味なので、早起きを兼ねて小池小のラジオ体操に顔を出すようにしているが、小池小のラジオ体操も7月30日で終了した。洗足池でも毎朝ラジオ体操が行われていると言うので顔を出してみる。

朝日に映える緑。朝6時頃には昼の暑さを避けて 洗足池の周りを散歩する人やワンちゃんの散歩をする人など結構人が出ていた。

妙福寺の灯ろう流し場より池月橋方面を望む。

洗足池のラジオ体操風景。桜広場にだけ集まって行うのではなく暑さを避けて木陰のある色々な所で体操が出来るのが良い。8月4日AM6:00には大森六中グランドで夏季巡回ラジオ体操 「みんなの体操会」の実況生放送が行われる。

ボート小屋の上に佇むアオサギ(?)一羽

今日の笹丸さんぽ

今日は雪谷石川台自治会主催の盆踊り大会があり、招待されていたので出向き「楓蓮」の阿波踊りや「ゆきがや太鼓」の演奏を鑑賞した後 すぐ洗足池に急行し 我が家の今年亡くなったお犬様を灯篭流しで供養した。

「ピーコック」前で「楓蓮」の阿波踊り。昔は神楽坂の阿波踊りに良く行っていたが、久しぶりに阿波踊りをまじかに見ることが出来た。「楓蓮」は目黒の阿波踊りなどにも出るようだ。

鈴木大田区長も飛び入り参加。初めてにしては中々様になっていた。

「ゆきがや太鼓」の演奏。雪谷地区のイベントには引っ張り太鼓の様です。

子供だと思って侮るなかれ、息の合った素晴らしい演奏でした。

盆踊り大会が始まったが、洗足池の灯篭流しに行くので早々に切り上げる。

我が家のお犬様が18歳で天寿を全うし今年お亡くなりになったので、ペットも出来る様なので洗足池の灯篭流しで弔うことにした。

流れ着いた灯篭。娘と洗足池で落ち合い我が家のお犬様の名前が読経で読み上げられるか耳を凝らしたが分からず、名前が記された灯篭を探すが あまりにも多くて発見で出来なかった。良く一緒に洗足池を散歩したことを偲び、合掌!

笹丸さんぽ

最近は暑かったり、天気が悪かったりで あまり散策していないので笹丸さんぽもご無沙汰しているが、近所で見かけた季節の花や 大森六中の防災学習会を見学した時のスマホで撮った写真等があるので掲載する。

アジサイの一種であろうか、桜並木通りのこの先に見えるが 良く見かける青いアジサイとは違う 白くて目立つ花の塊。

自治会館前の笹の七夕飾り。既に枯れてしまっているようだが、「老若男女みんな仲良く!」枯れないように頑張りましょう!

近所に背の高い向日葵が一本、そろそろ夏の向日葵の季節。

今日(7月8日)は大森六中で行われた防災学習会を見学した。「災害発生時の人の運搬」や避難生活で役立つ新聞紙で作るスリッパ「防災工作」、災害時の「食」、避難生活時の「体・運動」等 実践的な災害体験学習で、中学生でも大変心強く感じた。

紫陽花ロード

池上の養源寺のアジサイが見頃を迎えたと言うので、台風が来る前に写友と訪れてみた。鎌倉の明月院の紫陽花ロードまでとは言わないが、都内では隠れたアジサイの名所である。

例年は多摩川台の紫陽花を撮りに行っているが、蒲田に用事(?)があり 養源寺や妙見堂でアジサイを撮り池上本門寺周辺を散策することになった。

この後 池上本門寺周辺を散策し蒲田に向かう。

呑川沿い養源寺付近で見かけた不思議な花。Googleフォトで調べても分からなかったが、ねむの木とかカラスウリとかに似ているようだ。

今日の笹丸さんぽ

午後から晴れて来たので 洗足池方面まで桜を見に行ってみた。雨で散っているかと思ったが まだ見頃で洗足池桜広場には仮設トイレも併設され結構花見客がおり、千束八幡境内には出店も出ていた。今週いっぱいはお花見が出来そうである。(K.O)

池月橋より桜広場方面を望む
池月橋より弁財天方面を望む
桜広場
桜山
かむろ坂

今日の笹丸さんぽ

笹丸の近所の桜の名所は「洗足池」、「東工大構内」、「洗足流れ」だと思うが、今日は花曇りの天気だったが洗足流れ方面に行く用事があったので洗足流れの桜を撮ってみた。以前は石川台から坂を上った池上線沿線に桜並木があったが伐採され 新しい桜を植えたのだが以前の様な桜並木になるのはまだ先になりそうだ。 (K.O)

今日の笹丸さんぽ

明日から雨模様なので、自由が丘に行く途中東工大の構内を通り桜の開花状況を確かめてみた。本館前の桜並木はまだ5分咲きだったが、本館の先の芝生の袂には赤と白の桜が満開であった。(K.O)

本館前の桜並木はまだ5分咲き、でもお花見をしながら弁当を食べている人が結構いた。

本館斜め前の芝生の袂には真っ赤な桜が満開であった。
その横には真っ白な桜が満開
白い桜と赤い椿と大樹のコラボレーション
老木に桜のかんざし

今日の笹丸さんぽ

洗足池の桜山の桜の咲き具合を見に出掛けたが、満開迄にはまだ数日かかりそうだ。(K.O)

雪柳(?)と洗足池のスワンボート

桜山の桜の開花状況 満開迄は後数日掛かりそう
桜山にはこの様な背高ノッポの木が点在していて面白い
背高ノッポの木その2
洗足池の桜はまだだったが目黒区の洗足方面に足を延ばすと、あるお宅の庭の桜の大樹は満開であった。

笹丸さんぽ

昨日今日と天気が良く、時間があったので近場を散策した時 撮った写真があるので掲載する。(K.O)

洗足池のアオサギ カワセミのシーズンが終わったのか カメラマンが殆んどいなかった。
エサをゲット

大森六中横に咲く黄色い水仙

中原街道を横切り上池台方面に行くと、学研通り先の猿坂で見かけるのと同じネコの親子の置物を発見。
洗足流れ脇のお宅に咲く色鮮やかな桜
東嶺町付近の空き地に咲く菜の花 浜離宮庭園にまで行かなくとも良しとしよう!
南雪谷の児童公園に咲く白く輝く木蓮の木?