笹丸さんぽ

最近撮った梅の写真があるので掲載する。

池上梅園。見頃にはちょっと早かったか? 入園料は100円で安かったが、65歳以上は無料だそうだ。

池上梅園の白い梅のクローズアップ。

池上梅園 紅色の梅のクローズアップ。

池上梅園。3月2日までは午後8時までライトアップされるそうです。

稗田神社の梅と大樹

梅屋敷公園の梅林。ここは明治時代 梅の名所で明治天皇のお気に入りの場所だったらしい。

梅屋敷公園の白い梅のクローズアップ。

神楽坂に行く途中寄ってみた小石川後楽園の紅い梅と白い雲と東京ドームの白い屋根。

最後はやはり洗足池駅近くのお宅の紅白の梅「思いのままに」

笹丸さんぽ

先日、今度大田区民プラザに行かなければならない用事があるので、場所を確認する意味もあり下丸子方面を散策した時スマホで撮った写真があるので掲載する。

千鳥町駅から歩き下丸子方面に向かうと大田区民プラザがあるが、以前来たことがあったか如何か思い出せなかった。その先を玉川方面に向かうとキャノン本社の横に下丸子公園があり、梅と葉ボタンが咲いていた。この公園はボランティアの人達が何時も手入れしていて、四季折々の花などが楽しめる所だ。

近くにある光明寺に寄る。ここはマップで見ると池があるようなので探してみたが、関係者以外は入れない様だ。面白い木が丘の上にあるので一枚。

鵜の木一丁目15番古墳。住宅街の中に妙なものがあるので調べてみると古墳であった。多摩川台縁にも古墳が多くあるが、その系列なのか。

鵜の木松山公園から武蔵小山のタワマンを望む。ここにも横穴墓群があり古墳時代から人々が生活していたのが分かる。

西嶺町の梅林。こんな所に梅林があるとは今まで知らなかった。

2025年新春 餅つき会

昨日2月9日笹丸恒例の 新春餅つき会が、「ごじょいる」さん駐車場をお借りして開催されました。幸い天候に恵まれ無事終えることが出来ました。餅つき会の開催に協力して下さった方、参加された皆さんにこの場を借りて お礼を申し上げます。

餅つき会の様子を撮った写真を掲載します。

開始前風景。

今年はガスバーナーの調子も良く もち米蒸しも順調の様です。

当日朝7時から調理した「とん汁」も上出来の様です。

餅つき開始。JRリニア工事関係者にも参加してもらいました。

あんこ、黄な粉、のり巻餅 豚汁等の準備風景。

餅つき会全景。お餅が午後1時過ぎに無くなり もらえない人もいた様ですが ご容赦下さい。

今年は大人が側について安全に注意して子供の餅つき体験も行いました。

外国の方も餅つき体験。

シニアの会新年会

昨日 会館でシニアの会の新年会が開催され、昨年の会の活動を振り返り、今年の活動についての提案などが話し合われ 有意義な時間を持つことが出来ました。みんなの意見を聞き今年の会の年間スケジュールも決まりました。お一人様のシニアの方に会の事を知ってもらい参加してもらうようにするのが今後の課題です。地域包括支援センターの方も参加し、認知症講座の説明も受けたのでパンフレットを添付します。

新年会風景。飲み物とケーキやお菓子が振舞われました。