洗小だより




こどもの日でも最近は少子化なのか、家で鯉のぼりを立てているお宅をあまり見かけなくなったが、池上本門寺の呑川に池上第二小学校の生徒さん達が作った鯉のぼりが沢山泳いでいたので掲載する。
霊山橋から見た鯉のぼり。子供たちがめいめい独自にデザインした様だが、鯉の目だけは付けなければいけない様だ。
妙見橋から見た鯉のぼり。チベットのタルチョーではない。
養源寺坂の上にも鯉のぼりが泳いでいた。
4月29日には雪ヶ谷八幡神社で「一心泣き相撲」が行われたが、これは12年前に撮ったもの。この子達ももうすぐ中学生になる年頃、健やかに育ってるかな?
荒井商会による笹丸自治会エリアの古着回収は遅れていて、来月6月第一金曜日から始まる様です。
本日路面高温の為ワンワンパトロールは中止とします
iPhoneから送信
2025/05/01 10:13、柴崎勇一 <yshiba20062006@gmail.com>のメール:
了解いたしました。柴崎
2025年5月1日(木) 10:10 梅崎潤 <alps5196>:
本日実施します
紫外線にご注意下さい。
iPhoneから送信
了解いたしました。柴崎
2025年5月1日(木) 10:10 梅崎潤 <alps5196>:
本日実施します
紫外線にご注意下さい。
iPhoneから送信
本日実施します
紫外線にご注意下さい。
iPhoneから送信