笹丸さんぽ

毎日6千歩は歩こうと努力しているが、近ごろの異常な暑さでは早朝や夕方でも三千歩で汗だくになってしまう。と言うことであまり遠出はしていないので近場で撮った写真をアップする。熱中症に注意しましょう!!

洗足池にて。小池では良く見かけたがスッポンらしきものがいた。

笹丸掲示板にヤモリ?。お祭りに興味があるのかな?

東工大緑ヶ丘キャンパス横に咲くピンクの花

笹丸さんぽ

最近朝寝坊気味なので、早起きを兼ねて小池小のラジオ体操に顔を出すようにしているが、小池小のラジオ体操も7月30日で終了した。洗足池でも毎朝ラジオ体操が行われていると言うので顔を出してみる。

朝日に映える緑。朝6時頃には昼の暑さを避けて 洗足池の周りを散歩する人やワンちゃんの散歩をする人など結構人が出ていた。

妙福寺の灯ろう流し場より池月橋方面を望む。

洗足池のラジオ体操風景。桜広場にだけ集まって行うのではなく暑さを避けて木陰のある色々な所で体操が出来るのが良い。8月4日AM6:00には大森六中グランドで夏季巡回ラジオ体操 「みんなの体操会」の実況生放送が行われる。

ボート小屋の上に佇むアオサギ(?)一羽

笹丸さんぽ

野暮用で自由ヶ丘に行ったが、駅前の再開発などで自由ヶ丘も随分変わりつつあるようだ。

自由が丘駅前再開発現場

自由が丘駅前からはそんなに大規模な工事には見えなかったが、裏側から駅方面を望むとかなり大規模な再開発と言うのが分かる。

地上14階、地下3階の複合施設になるそうだ。

こちらは元のピーコック跡の再開発現場。新しい施設は秋にはお目見えするそうです。

居酒屋の旦那が自由が丘も武蔵小杉の様になってしまうとぼやいていたが、人口が増えるので商売には良いのではとも思う。

レトロな飲食街は残ることを祈る。

社会を明るくする運動

昨日は小池小で行われた「社会を明るくする運動」に参加した。猛暑日で小池小に着く頃には汗びっしょりになり、会場は冷房が効いて風邪をひくのではないかと心配したが、講演内容はとてもよかった。五島列島出身で保護司でもある「五島つばき」さんの演歌と保護司の制度を始めた明治時代の実業家「金原明善」の話など とてもためになった。

池上線笹丸橋下に咲くユリ等の花々と池上線

途中の街中菜園に咲いていた大輪のひまわり。「五島つばき」さんの有名な歌は「ひまわりの譜」だそうだ。

保護司生みの親「金原明善」を歌う「五島つばき」さん(左)と 彼の思いを歌にした作曲家「聖川湧」さん(中)。右端の方に雪谷地区自治会連合会会長の海老沢さんも参加。7月22日14:30より太田区民ホールアプリコでも同様な催しがあるそうなので、興味のある方はどうぞ。

今日の笹丸さんぽ

今日は雪谷石川台自治会主催の盆踊り大会があり、招待されていたので出向き「楓蓮」の阿波踊りや「ゆきがや太鼓」の演奏を鑑賞した後 すぐ洗足池に急行し 我が家の今年亡くなったお犬様を灯篭流しで供養した。

「ピーコック」前で「楓蓮」の阿波踊り。昔は神楽坂の阿波踊りに良く行っていたが、久しぶりに阿波踊りをまじかに見ることが出来た。「楓蓮」は目黒の阿波踊りなどにも出るようだ。

鈴木大田区長も飛び入り参加。初めてにしては中々様になっていた。

「ゆきがや太鼓」の演奏。雪谷地区のイベントには引っ張り太鼓の様です。

子供だと思って侮るなかれ、息の合った素晴らしい演奏でした。

盆踊り大会が始まったが、洗足池の灯篭流しに行くので早々に切り上げる。

我が家のお犬様が18歳で天寿を全うし今年お亡くなりになったので、ペットも出来る様なので洗足池の灯篭流しで弔うことにした。

流れ着いた灯篭。娘と洗足池で落ち合い我が家のお犬様の名前が読経で読み上げられるか耳を凝らしたが分からず、名前が記された灯篭を探すが あまりにも多くて発見で出来なかった。良く一緒に洗足池を散歩したことを偲び、合掌!

笹丸さんぽ

最近は暑かったり、天気が悪かったりで あまり散策していないので笹丸さんぽもご無沙汰しているが、近所で見かけた季節の花や 大森六中の防災学習会を見学した時のスマホで撮った写真等があるので掲載する。

アジサイの一種であろうか、桜並木通りのこの先に見えるが 良く見かける青いアジサイとは違う 白くて目立つ花の塊。

自治会館前の笹の七夕飾り。既に枯れてしまっているようだが、「老若男女みんな仲良く!」枯れないように頑張りましょう!

近所に背の高い向日葵が一本、そろそろ夏の向日葵の季節。

今日(7月8日)は大森六中で行われた防災学習会を見学した。「災害発生時の人の運搬」や避難生活で役立つ新聞紙で作るスリッパ「防災工作」、災害時の「食」、避難生活時の「体・運動」等 実践的な災害体験学習で、中学生でも大変心強く感じた。