夜景
明日から歳末夜警が始まるが、ヤケイはヤケイでも先日 田町方面に行った時 撮った夜景の写真があるのでアップする。

慶応大学東門前の国道一号線(桜田通り)の先には東京タワーが立ちふさがっている。

芝浦ふ頭のレインボーブリッジの先に夕日が落ちる。

汐彩橋より品川方面のビルを望む。

渚橋より見るビルの明かりと屋形船、空には一番星。
防犯パトロール12/26
防犯パトロールはお休みします。
学校の冬休みと12/26から
夜警開始しれますのて
iPhoneから送信
防犯パトロール
了解です。ワンワンパトロールも実施します。暖かくして出かけましょう♪
iPhoneから送信
> 2024/12/19 10:54、梅崎潤 のメール:
>
> 本日防犯パトロール実施します。
> 体感温度8〜9℃
>
>
> iPhoneから送信
防犯パトロール
本日防犯パトロール実施します。
体感温度8〜9℃
iPhoneから送信
笹丸さんぽ
昨日は嶺町集会室で大田区の自治会連合会主催の「コミュニティ・スクール」についての研修会があったが、研修会の後 田園調布の銀杏並木は如何だろうと思い 夕暮れ時だったが田園調布まで足を延ばしてみた時撮った写真等があるので掲載する。

田園調布駅前の銀杏並木は時期を過ぎているようで、葉が落ちた銀杏の木が多かった。

駅の広場には大きなクリスマスツリーが飾られていた。

クリスマスツリーと田園駅。足の調子が良かったのでパンなど買い物をして歩いて帰ることにした。

暗くなり家に戻ってくると、毎年クリスマスシーズンに賑やかに飾られている近所のお宅のクリスマス デコレーションがお出迎え。
笹丸さんぽ
最近天気が良いので近くを散歩した時スマホで撮った写真があるので掲載する。

週末で天気が良かったので洗足池に繰り出しているボートとカルガモ。

平日だとボートが一隻も出ていない。

池月の橋から望むメタセコイア。

東雪谷の坂の上から夕暮れの武蔵小杉のタワマンを望む。

東雪谷5丁目の富士山展望ポイント(粘土山?)から夕日が沈む武蔵小杉のタワマンと富士を望む。
笹丸シニアの会 Xmasリース講習会
今日(12月12日)は笹丸シニアの会主催の「Xmas リース講習会」が会館で開催されました。福祉部部長 菅井さんの指導の下 皆で Xmas リースの作成にトライしました。定員の20人程集まリース作りに精を出し皆それぞれの作品を完成しました。メリークリスマス!
次回のシニアの会は来年2月第一木曜日10時の予定です。

菅井さんのリース作成手順の説明の後、皆作成に取り掛かります。

皆さんの完成作品1 一人マスクをしていない人がいますが 堂々とカメラに視線を向けていますので掲載しました。

完成作品その2 皆さんお上手です。

完成作品その3 微妙に出来上がりが違います。

完成作品その4 あれまたマスクしていない人がいる、丸く収めてるね。

完成作品その5 地域包括支援センターの方も参加し リース作成前に「フードドライブ」の活動の紹介もしてくれました。
防犯パトロール
本日防犯パトロール実施します。
北風小僧っ子いますのでご注意下さい。
iPhoneから送信
災害時物流訓練
今日(12月8日)に小池小学校防災拠点訓練の一環として災害時物流訓練が小池自治会と雪谷地区・千束地区からの5自治会や一般参加者により行われ、無事訓練を終えることが出来ました。このような訓練は東京都内では初めての試みで 大田区ではこの物流訓練を広く推進していくそうです。ただ実際の災害時には災害で道路が寸断され物資の運搬が出来ない場合や 避難所で届いた物資を運搬等で活躍できる人数が確保できるかなど問題は残りますが 今回の訓練はあくまでベストシナリオ下での訓練であると認識しています。

物資運搬のトラックが来る前に、物資を運ぶためのリヤカーの組み立てと、リヤカーでの運搬の訓練をしました。一般参加の子供さん達も活躍してくれました。

物資を積んだトラックが到着。このトラックには200人分の一日の食料や簡易トイレ等が積まれていますが、一日分でこんなに必要なのかと驚きました。

リヤカーでの搬送開始。訓練では参加者に配るクラッカーとレトルトご飯や簡易トイレを体育館にある避難所まで運びます。今回の訓練の様子はテレビ等で報道されるようです。

避難所に運ばれた物資を仕分けして袋詰め、女性陣が活躍しました。訓練で気が付いた事等の質疑応答の後、鈴木大田区長の閉会式の挨拶があり無事訓練は終了しました。参加者は訓練で袋詰めされた物資を貰い解散、参加された皆さんお疲れ様でした!