今日の笹丸さんぽ



久しぶりに洗足池に行ってみた。我が家のお犬様がお亡くなりになり、最近はちょっとご無沙汰していた。元気な頃は良く一緒に散歩したものである。今日の洗足池は昨日の真冬の様な陽気とは違って、春の様な陽気で昨日降った雪は跡形もなかった。
カメラマンにお尻を向けてお休み。
昨日は久しぶりに防犯パトロールに参加した。途中スマホで撮った写真等を掲載する(K.O)
水面に映る弁天島。
大岡山に行く途中 東工大の銀杏が見頃だろうと思い東工大構内を通って行くことにした。出掛ける時は晴れていたが、不気味な雲が近づいて来て 東工大構内に入った時はどす黒い雲が空を覆った。幸い帰る時までは雨が降らなかったが、陽を浴びた黄葉を撮ることは出来なかった。(K,O)
長原のオリンピックに買い物に行く途中 洗足池のメタセコイアの黄葉が見頃だろうと思い寄り道してみた。(K.O)
黄葉した洗足池のメタセコイアの巨木と池月橋。東工大の銀杏もそろそろ見頃かな?
朝は雨が降っていたが、午後から晴れて来たので午後3時ごろから都立大方面まで歩いてみた。帰り東工大構内から夕焼けに浮かぶ富士山が見えたので掲載する。(K.0)
清水窪弁財天。 江戸初期にこの地の所有者である岸田家が祀ったものと言う。千束には岸田の姓の家が多いが、岸田首相は広島なので関係ないのだろう。
丁度帰宅した時皆既月食が見えたので、慌てて三脚を出して撮ってみた。2013年6月に撮ったものもあるので掲載する。(K.O)
自治会役員6名程で町内の防災器機(消火栓、消火器、AED等)を確認し、同時に防犯灯や防犯カメラ、家庭井戸等も確認し回った。今回得た情報を基に笹丸の防災図をアップデートする予定である。(K.O)
娘が大田区立郷土博物館で展示している大勾玉展を見たいと言うので、ウオーキングがてら洗足流れを通り、西馬込方面まで足を延ばしてみた。(K.O)
今日は自治会館に神輿を鎮座し、神酒所を設置し過去の秋祭りの写真やビデオを流し、笹丸の秋祭りを身近に感じてもらおうと言う企画を実施しました。幸い自治会役員以外で約60名の参加者が訪れ、子供さん達にはお菓子や「ささまるん」のキーホルダー等をプレゼントしました。明日からは天候が良くない予報ですが、明日(18日)は午前10時より開場です、まだの方は是非訪れてみて下さい。(K.O)