雪ヶ谷八幡神社 防災訓練

今日は雪ヶ谷八幡神社の防災訓練がありました。雪谷地区の6町会が参加し、天候にも恵まれ、彼岸桜の下で消火訓練、起震車体験、通報訓練、防災講話、煙体験、応急救護の各訓練が行われ無事終了しました。何度か訓練を経験していても新しい発見があります。いざという時に体が動くようにするためにはこのような体験が必要だと思いました。(K.O)

消火訓練 ピンを抜いたら消火する場所に行くまではレバーを握らないように。

宮司さん親子の起震車体験、まだ震度5強で余裕。大田区では起震車はこの一台だそうです。

応急救護訓練、首を絞めてるんじゃないよ、コロナ禍なので息があるかの判断は顔を近づけないで行います。

一斉放水、残念ながら笹丸のC級ポンプは給水用ベルトの不具合により放水できず。コロナ禍であまり訓練が出来なかったため、消火機材の不具合の発見が遅れてしまった。このようなコロナ禍の下で使用機会の少ない防災機材の点検が必要だと痛感した。

今日の笹丸さんぽ

ワクチン追加接種のお知らせの掲示板貼りの途中、見かけた春の兆し。コロナもウクライナ問題も早く消え去って欲しい。(K.O)

鮮やかな黄色のミモザ

紅梅の先にマンション建設現場とJRリニア工事現場を望む

洗足池駅前(元「ラーメン道楽」)の駐車場がオープンしたようだ。キッチンカースペースもある。

蔵マルシェ

自宅ポストに投函されていたチラシですが、愉しそうなイベントを見つけました。
雪ヶ谷八幡神社境内で開催されるそうです。地域活性化の一助として応援したいですね。【S-S】

「東京蔵屋敷.com」https://shop.tokyo-kurayashiki.com/

「ささまるん」絶賛発送中

封筒やお手紙にも小技を利かせて!普通郵便にてお届けします。
もっともっと多くの皆さまの手に「ささまるん」が届きますように…
メールでのご応募はこちらから。
住所・氏名・電話番号・ご希望の色をお知らせください。
【S-S】

老いじたく

大田区の新春のつどいか 雪谷地区の会長会で貰ったのか あまり定かではないが、自分だけの問題ではないと思い、投稿することにした。このコロナ禍の下では一日の過ぎるのが加速して早くなっている様に思う。このままではわが寿命も早まり、自分も老いじたくを考えざるを得ない歳になったようだ。まだ81歳にはなっていないが、先日近所の居酒屋に行ったらトイレに貼ってあった「18歳と81歳の違い」の言葉も添付する(自分は半分ぐらいは当てはまりそうだ)。(K.O)

池上梅園

今日は天気が良かったので、散歩がてら池上梅園まで行ってみた。梅は満開というほどではなかったが、メジロも来ていて そこそこ楽しめた。ここは65歳以上無料で(と言っても大人100円だが)、自分もだがお年寄りが多かった。(K.O)

「ささまるん」プレゼント解禁!

昨夜の雪は大騒ぎが空回りでしたね。諸事冷静な判断、心掛けたいものです。
さて着々と準備を進めていた「ささまるん」キーホルダーの配布、ついに情報解禁です!
自治会内に留まらず、沢山の皆さまに愛されるキャラクターとして育てていきたいので、是非ご応募下さい!
15箇所の掲示板巡り…いい運動になりました汗【S-S】
メールでのご応募はこちらをクリック

今日の笹丸さんぽ

今日の我が家のワン公の散歩の途中、東雪谷2丁目の日産の裏道付近で見かけた道端にチョークで書かれた檄文。(K.O)

洗足池の梅も咲き始めたようである。池上梅園の梅も咲き始めたかな?

誰もいない桜山。昔は桜の時期には花見客でごった返していたそうだ。

雪谷さんぽ

雪谷特別出張所に提出物を届けた後、フレイル予防に散歩に出掛けたが、「笹丸さんぽ」ではなく「雪谷さんぽ」になってしまった。(K.O)

東雪谷3丁目の坂の上から富士山と武蔵小杉のタワーマンションが良く見えた。

ゴジラ出現と思ったら、ルーテル幼稚園側のピノキオ児童公園の恐竜オブジェでした。

雀の来襲

昨日洗足池駅から帰宅途中 空が何やら賑やかだと思ったら、雀の大群が駅近くの高架線に襲来した。何処から集まったのかと思われるほどの数で 珍しい光景だったので掲載しておく。雀と思っていたらムクドリのようです。(K.O)