交通安全情報



今日は雲がにぎやかだったので、回覧板の配布漏れを投函して町内を廻った時見た雲等を掲載する。
配布を終え、何時も寄る洗足池のお休み処のアイスカプチーノで一服。夏空の様な雲、残暑厳しく池にはボート一隻も見かけなかった。
中原街道上の雲。
池上線と雲。
家に戻ると、窓からも巨大な雲が見えた。
夕方 中原街道上に豪雨にでもなりそうな怪しげな雲。
昨日(9月10日)にも面白い雲が出ていたので付け加える。
今後は池雪小のホームぺージに掲載されます。
昨日夕方洗足池を散歩すると、ちょうど千束八幡の祭礼で大勢の親子連れが訪れていた。今日明日は千束八幡や子安八幡の祭礼だが、いよいよ来週末は雪ヶ谷八幡の祭礼で笹丸自治会の秋祭りである。
出店も開かれている様だ。
近所で千束八幡の祭礼の神輿の巡行は見たことがないが、大岡山駅方面を練り歩いているのだろう。
千束八幡神社境内の演台と提灯飾り。
笹丸自治会の秋祭りのポスター。天候に恵まれ、無事に催されることを祈る。
昨日は「せせらぎ公園」で行われた自衛消防訓練審査会を見に出掛けてみた。厳しい残暑の中 地域の自衛消防団9チームが普段の訓練の成果を披露してくれました。
会場は田園調布せせらぎ館から登った上にある多目的広場で行われる。久しぶりに新緑(?)を堪能、でも登り切ったら汗だく。
参加チームの紹介。町内の近くからは荏原病院、アルプスアルパイ、東急病院、東急ウエリナなどが参加していた。
アルプスアルパイの自衛消防団員による放水。近所の保育園のちびちゃんも見学。
田園調布駅の一号放水訓練。放水ポンプの種類によって1号、2号と分けて審査されているようだ。田園調布駅は昨年1号ポンプで優勝したが、今年は1号は金羊社、2号は池上総合病院が優勝した。
台風10号の影響で提灯取り付けなどの作業を実施するのが危ぶまれたが、天候の状況を見ながら若手で出来るだけやることになった。幸い作業中は雨も降らず提灯取り付けと祭礼備品の搬送等を終えることが出来ました。
提灯取り付け作業。JRのリニア工事をしている熊谷組の皆さんも参加して取り付け作業や交通整理をしてもらいました。
夕方には「ごじょいる」さん前の提灯取り付けも終わり、あとは台風10号に耐えることを祈るのみ。作業に参加した皆さんご苦労様でした。
9月11日に提灯が点灯されました。秋祭りまで後3日。