8月のシニアの会

昨日8月14日(木)午前10時より今年3回目のシニアの会が開催され、オカリナ演奏や手話教室等が行われ盛況の内に終えることが出来ました。参加された皆さん暑い中 有難うございました。

自治会の副会長でもある小林さんによる手話の教室が行われました。手話は世界共通語と思っていたら、国によって違い、国内でも方言の様な違いや、年齢による違いなどもあり奥深いものがありました。久しぶりに指を色々動かしていたら、指がつってしまいましたが。

小林さんによる日本でのオカリナの発祥の話や各種オカリナの音色の違いなどの説明の後、オカリナ演奏。今日は小林さんのワンマンショーでした。

今日は雪谷特別出張所や地域包括支援センター上池台の方も参加して 見守りキーホルダーの更新や手話のパンフレット等を頂きました。

笹丸さんぽ

猛暑日が続き日中に掲示板を張るのはしんどいので、午前6時頃出掛け掲示板を張った後洗足池公園で行われている太極拳など見物した。しかし早朝とは言え直射日光に当たっていると暑く、やはり洗足池に着いた頃には汗をかいてしまった。洗足池で撮ったスイレンなどの写真を掲載する。

早朝(午前6時半)のクリーンな洗足池。昼間は暑いからか早朝のワンちゃん散歩を結構見掛けた。

洗足池の木道わきに咲く水連。朝早いと今の時期には 御褒美に見ることが出来る。

洗足池公園で行われているラジオ体操、太極拳、ストレッチ体操を見学し、毎日呑川の近くから来てラジオ体操等に参加している知り合いの自治会長さんと自治会活動等についてお喋りして帰る。

これは先日 洗小側の歩道橋から撮った巨大な雲で この後確か雨が降ったと思う。これからも猛暑日が続くと言うが、雨が恋しいこの頃です。

小池小2年生の おれいの手紙

小池小の2年生20名程から笹丸自治会へのお礼の冊子を受け取った。登校時、下校時に見守ってくれている交通安全指導員に対するお礼で笹丸自治会には直接関係ないが、かわいい文章と絵なので お礼文と絵を何点か掲載する。

石川台盆踊り大会

先日(7月20日)洗足池小での参議院選の投票の後、雪谷石川台自治会主催の盆踊り大会に訪れてみた。
このピーコック前で行われる盆踊り大会は 昔からこの辺りではかなり大きな盆踊り大会で、大勢の人が集まり見ごたえがある。

午後5時からは中目黒をベースにしている「楓連」の阿波踊りを皮切りに、盆踊り大会が始まり、おちびちゃんも阿波踊りを披露してくれた。8月2日に開催される「中目黒夏祭り」にも参加します。

阿波踊りの後には「雪谷太鼓」が始まった。この辺りでは”引っ張り太鼓”のチームで年代別に素晴らしい演奏を披露してくれました。

小学生による雪谷太鼓。3月にあった「さくらフェステバル」でも雪谷太鼓の演奏があり感動したが、その日帰ったら帯状疱疹になってしまったので、医者に太鼓の演奏で感動したためでしょうかと聞いたら笑われてしまった。幸いこの日は何事も起こらなかった。

いよいよ盆踊りが始まった。雪谷石川台自治会の会長も踊りの輪に入って踊りを披露してくれました。

出店が沢山出ていて長蛇の列。石川台中学の生徒さん達も手伝ってくれているそうで頼もしい限りです。

笹まつり 7月6日

7月6日にはオカリナの演奏やフラダンスの催し物もある「笹まつり」の二日目が開催されました。当日は猛暑日でしたが、総勢約80人程の親子等が来館し盛況の内に無地終了しました。

Pondo Circle によるオカリナ演奏。平均年齢80代のプレイヤーによる素晴らしい演奏、色々な所からお呼びが掛り演奏しているそうです。

ちびっ子のフラダンスショー。スマホでアップして撮ろうしたら動画撮影になってしまったが、本格的なフラダンスを披露してくれました。最年少の子は4歳だとか。

自治会館前に並ぶママチャリの大群。担当者が打ち水と噴霧器によって涼を取れるようにして、通行の安全に気を配りました。

笹に願いを込めた短冊その1 「プールで潜れますように!」「50メートル7秒出したい!」

笹に願いを込めた短冊その2 「お医者さんになりたい!」「警察官になりたい!」みんなの願いが叶いますように!

笹まつり

今日(7月5日)笹丸の「笹まつり」がスタートしました。今日は4時からの開催でしたが、上池台児童館のちびっ子達等大勢参加して、皆の願いを短冊に書き笹に飾りました。明日は12時から始まり、オカリナの演奏やちびっ子のフラダンス等も催されます、皆さんふるってご参加ください。

短冊に一生懸命 願いを書くちびっ子達。

短冊を書き終えたら お土産のお菓子や飲み物をもらえます。児童館の職員の方や 子供を連れて来てくれた お母さんやお父さん有難うございました。

今日参加した子達が願いを込めて描いた短冊が会館内の笹に飾られています。なかなかユニークな願いも書かれていますが、明日はもっと大きな笹が運ばれて来るそうなので もっとたくさんの願いを短冊に込めましょう!

ささまる散歩

今日は先日高齢者の認知症検査に合格したので、目黒の「日の丸自動車教習所」で高齢者講習を受けて来た。今回も自動車講習を名目に目黒エリアを散策をしたので、途中撮ったスマホの写真をアップする。

山手線と日の丸自動車教習所の紅いドーム。山手線に乗ると良く見かける赤いドームが気になっていたが、今回5階の講義室に行く時見たが球体の中にいるのが感じられなかった。内部はあまり違和感も感じられず、窓の無い建物の中にいるだけの様に思えた。

恵比寿ガーデンプレイスにある像とジョエル・ロブションとウエスティンホテルや高層マンション。何年かぶりに訪れたが、暑いせいか人はまばら。

ウエスティンホテルの前に咲くアガパンサス。この後五反田方面まで散策するが高層マンションや大使館などの中に昭和の趣を残す民家等もあり目を楽しませてくれた(約12,000歩)。