第11回 さくらフェステイバル

今日3月17日は洗足区民センターで行われた「第11回さくらフェステバル」に出席した。コロナ禍で中止であったり縮小して行われていたが、今年はようやく本来の「さくらフェステバル」が開催されました。開会式の後の「ゆきがや太鼓」の演奏や4歳のちびっこ等も踊る「Luneダンス教室」のモダンダンスや大森六中の吹奏楽部の演奏など堪能することが出来た。そのほか様々なイベントがあり全て観ることは出来なかったが、地域の将来を担う若者の力を感じることが出来ました。

一番前で聴くことが出来たせいもあるが、すごい迫力でとても感動した。大田区には色々な太鼓のグループがあるが「ゆきがや太鼓」は大田区内の雪谷地区のイベントではいつも引っ張り「太鼓」である。

大森六中の吹奏楽部の演奏。「さくらフェステバル」では常連の本格的な吹奏楽部。洗足区民センターは2年後に改築され しばらく利用できなくなるそうだが、「さくらフェステバル」を続けることが出来ることを祈る。

春の防災訓練

今日3月10日に雪谷八幡神社主催の第34回「春の防災訓練」が氏子6自治会により雪谷八幡神社境内で行われました。天気も良く事故もなく無事執り行うことが出来ました。しかし今年は元旦の能登半島地震や、最近の千葉で頻発する地震などがあり これから我々に降りかかるかもしれない震災に対する心構えの必要性を強く感じました。明日で東日本大震災より13年目になりますが、震災に対する備えを今一度確認しましょう。

AED「応急救護」訓練風景。この他「防災講話」、「起震車体験 震度6弱」、「煙体験」、「消火・通報訓練」が行われました。

6自治会の市民消火隊による一斉放水。防災講話では南千束3丁目の笹丸地域のある所で火災が発生した場合のシュミレーションのビデオを観たが、発災後6時間程で南千束3丁目の笹丸エリアが延焼するのには驚いた。初期消火の重要性を再確認しました。

笹丸さんぽ

昨日は富士山の夕景を撮ろうと思い、浅間神社の見晴台に写友と待ち合わせて行ったのだが、ちょうど富士山の見える辺りに厚い雲がかかり、富士山を拝むことが出来なかった。仕方なく陽が落ちた後の武蔵小杉のタワマンのライトアップを撮ることにした。

富士山が見えないので、代わりに浅間神社の見晴台の欄干に沈む夕日とタワマンと電車を撮る。それにしても この鉄橋には引切り無しに電車が通過し池上線沿線とは大違いである。それに多摩川台駅前の急カーブのせいで騒音もにぎやかである。

夕日に沈む武蔵小杉のタワーマンションと東急目黒線

武蔵小杉のタワマン。ようやくビルの明かりが点いてきたが、寒くなって来たので切り上げ暖かい所に行くことにする。

自由が丘駅前のイルミネーション

令和6年 大田区新春のつどい

今日は鎌田のアプリコ大ホールで行われた「大田区新春のつどい」に参加した。大田区内の地域のために活動している人達が千人ほど集まり、大田区長、太田区議会議長による現在進められている行政のことや、これからの抱負などを拝聴した後、「大田区三曲協会」によるお琴の演奏、「東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団」の演奏を鑑賞することが出来ました。元旦早々の能登半島地震や羽田空港の事故等暗いニュースが続いていますが、少し気分転換が出来ました。

「大田区三曲協会」によるお琴の演奏。三曲とは 琴、三味線、尺八 の日本の伝統楽器を演奏する音楽集団で、今日はお琴の演奏を聴かせてもらいました。

「東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団」の演奏。久しぶりに生の演奏を堪能することが出来ました。

歳末夜警

12月26日から29日まで自治会恒例の歳末夜警が行われました。参加者はあまり多くはありませんでしたが、夜警の最中は天候も良く お月様も まん丸で歳末夜警を お応援してくれているようでした。参加された皆様ありがとうございました。

12月26日の参加者の皆さん

12月27日 ちびっこも参加

12月28日 田園調布警察署の激励を受けました

12月29日 この後 第七消防団等の激励を受けました。

12月29日 洗足池前から望む お月様、この後自治会館でミニ忘年会。良いお年を!!

大森六中 まちなか点検

今日は寒い日だったが、大森六中の「まちなか点検」が行われ参加した。震災は何時やって来るか分からないので普段から震災に対する備えが必要です。六中の1年生の生徒さん4名と自治会役員3名、消防団1名の8名で笹丸エリアを歩き、防災・減災並びに交通事故の未然防止の視点で地域を廻りました。

廻ったところでは消化器、消火栓は十分あると思ったが、工作物の倒壊、転倒等には注意しなければならない所があった。

「まちなか点検」のメンバー(マスクをしているので画像をアップしました(-_-;))の集合写真。Vサインの生徒さん達は 残念ながら六中の1年生には笹丸町内の生徒さんがいなかったので区域外の人達でしたが、皆熱心に防災目線で街歩きをしたので 彼らの地元で将来地域の防災の担い手となることが期待されます。

新しい消防ポンプの使用訓練

今まで使用していたC級ポンプの使用期間が10年程になり、今回新しいポンプに取り換えることになり 今日(12月10日)その使用訓練を洗足池小学校のプールをお借りして行った。

市民消火隊のメンバーが集まり、消防ポンプの使用方法を確かめる。

新しいポンプはセル方式になりエンジンを稼働するのが楽になると期待していたが、従来のと同じ手動でエンジンをかけるものであった。

皆で使用方法を確認し約一時間程で訓練が終了した、お疲れさまでした。

ミニ文化祭展示作品

オカリナ演奏会に付随してミニ文化祭と称して油絵や絵手紙を展示したが、展示期間が短く5日程で観ていない人もいると思うので、撤去される前にスマホで撮った作品をホームページ上で展示しておく。

絵手紙教室(現在は閉会)の方の作品

陽春の笹丸橋(森下輝夫)

隅田川のごみ運搬船(森下輝夫)

古城々内(森下輝夫)

隅田川の曳船(森下輝夫)

無題:初めての油絵(森下真花)製作当時 小2

日赤施設見学会

先日地域力推進雪谷地区委員会の日赤施設見学会で房総方面にバスツアーで行った時撮った写真があるので掲載する。その数日前 転倒して顔や手、膝などを打ち 参加できるか危ぶまれたが、目の周りの腫れは内出血なので数日で引くと言う医者の言葉を信じ、参加することにした。コロナ禍で殆ど旅行らしきものはしていなかったが、先月久しぶりに車で旅に出掛けた時は 高齢者運転なので気は使うし、途中アルコールは飲めないので バスツアーは自分にはとても良いと実感した、少し時間には気を使わなければならないのが難点だが。。(K.O)

東京湾アクアラインを通り「海ほたる」に到着。三浦半島の先に見える富士山と羽田に向かう旅客機

ソムリエ酒匠の館/小泉酒造に寄り全国新酒鑑評会で金賞を取った酒等を購入し、廃校になった「保田小学校」のグラウンドを道の駅のような商業施設に再利用し、教室は安く宿泊できるような宿にしている現場を視察した。地方には廃校になった学校が多くあるが、このような取り組みは地域の活性化に繋がる面白い試みだと思う。一緒に行った人の大学の同級生がこの小学校の卒業生なので何度か来たことがあるそうだが、以前は校舎は古いままで宿泊施設にするため改装したようである。

「保田小学校」に立つ二宮金次郎の像と金次郎見守り猫。昔の学校には金次郎の像がよく設置されていたものだ。

昼食の後 鋸山ロープウェイで展望台まで登る。沿岸に並ぶ街並みと東京湾を望む。

「百尺観音」 中国にある石窟を訪れたような気分

時間がありそうだったのでロープウェイの山頂駅から日本寺の見所を訪れてみた。行程はかなり歩きづらく、また転ぶのではないかと冷や冷やしながら歩いた。ここで転んだら骨折間違いなしで、ツアー同乗者に迷惑をかけるので細心の注意を払う。

「地獄のぞき」ここから飛び込んだら地獄に行くことになります、飛び込まないようにしましょう!

帰り「海ほたる」から東京湾に浮かぶ「風の塔」を望む。

アクアラインを出て夕日に沈む富士山を望む。

川崎工場街の先に夕日に染まる富士山。午後6時前には帰宅出来そうである。

買い物ツアーにでも行ったような重い荷物を下げて帰宅すると、ご近所のお宅ではもうメリークリスマス!