社会を明るくする運動

昨日は小池小で行われた「社会を明るくする運動」に参加した。猛暑日で小池小に着く頃には汗びっしょりになり、会場は冷房が効いて風邪をひくのではないかと心配したが、講演内容はとてもよかった。五島列島出身で保護司でもある「五島つばき」さんの演歌と保護司の制度を始めた明治時代の実業家「金原明善」の話など とてもためになった。

池上線笹丸橋下に咲くユリ等の花々と池上線

途中の街中菜園に咲いていた大輪のひまわり。「五島つばき」さんの有名な歌は「ひまわりの譜」だそうだ。

保護司生みの親「金原明善」を歌う「五島つばき」さん(左)と 彼の思いを歌にした作曲家「聖川湧」さん(中)。右端の方に雪谷地区自治会連合会会長の海老沢さんも参加。7月22日14:30より太田区民ホールアプリコでも同様な催しがあるそうなので、興味のある方はどうぞ。

ゴールデンウイーク

ゴールデンウイークの期間中は自治会の総会の準備などで忙しかったが、天気が良かった日にちょっと出掛けて撮った写真等があるので掲載する。(K.O)

5月1日 天気が良かったので田園調布方面まで散策。宝来公園のツバキと黄菖蒲

宝来公園の水辺

5月4日 ダイバーシテーのガンダム像。オクトパーフェストがお台場であると言うので、飲み仲間と出掛ける。

お台場海浜公園の近くでは「ラテンアメリカへの道」と言うイベントもあり、中南米の舞踏等を披露していた。近くでは「肉フェス」と言うイベントもやっており、大勢の海外からの観光客等も来ていて、周りでは外国語が飛び交っていた。

レインボーブリッジを掛け降りる人

酔っぱらいの行進。オクトパーフェストはドイツでは10月頃のビアフェステバルだが、この春の時期にドイツでは10度以上の度数の高いビールが解禁になるので(冬場は酔っぱらって路上で寝て死亡する事故が多いため禁止)やはりビヤホールが盛況となる。ここでは度数の高いビールはなかったが、結構飲んだのに帰り青春時代を過ごした大井町で2次会をして翌日は二日酔い。

お花見

お墓参りに行く途中染井霊園に寄って撮った桜と目黒川に桜見物に行った時撮った写真があるのでアップする。(K.O)

染井霊園内の桜

染井と言う名を使た霊園だけあって、霊園内には見ごたえのあるソメイヨシノの大樹がある。

目黒川沿いの桜、まだ花筏になるにはちょっと早いようだ。

去年は中止になったが、今年は目黒川桜祭りが再開し、出店も多く出て外人観光客も多く以前の様な賑わいを見せていた。

目黒川を覆う桜のトンネル

お花見クルーズ船も出ていたが、目黒雅叙園付近で引き返すようだ。

雪ヶ谷八幡神社防災訓練

今日は例年恒例の雪谷八幡神社の防災訓練に参加しました。既に過去30回以上行われている神社主催の防災訓練で、雪谷地区の6自治会、消防署、消防団、大田区雪谷出張所、市民消火隊、氏子青年団、ボランティア団体などと一般参加者が集う総合防災訓練です。放水訓練、AED ,煙体験、通報訓練、搬送訓練、起震車体験など盛りだくさんの内容で、少し肌寒い日でしたが全ての訓練を滞りなく終えることが出来ました。(K.O)

雪谷八幡神社で火災が発生したという想定で、消防署への通報で放水訓練が始まります。
各自治会の市民消火隊によるC級ポンプの放水訓練。神社の彼岸桜が咲き誇っていました。
起震車体験。震度6強を体験しました。ちょうどNHKスペシャルで震度7を想定する南海トラフ地震の番組を放送していましたが、普段からの震災への備えや心構えをしておかなければならないと痛感しました。向こう30年間に70%以上の確率で起こるであろうと言う首都圏直下地震のことを考えると、他人事ではありません。
応急救護訓練。物干し竿と毛布で担架を作り傷病者を搬送する訓練です。

9時半から始まり、12時には全ての訓練を終えレトルト食品などお土産にもらい無事終了しました。お疲れ様でした!

春の防災訓練 雪谷八幡神社境内にて 3月5日(日)午前9時半より

3月5日(日)は雪谷八幡神社境内で9時30分より春の防災訓練があります。震災はいつ起きるとも限りません、今一度防災の備えを確認しましょう!

雪谷八幡神社の防災訓練を前に洗足池小学校プールでC級ポンプの点検作業。

大田区新春のつどい

今日は大田区新春のつどいに参加してみました。コロナ禍前は飲食等もあり大田区内の地域の自治会等の大きな交流の場であったようですが、ここ2,3年は中止したり規模を縮小して行われているようです。大田区長や大田区議会議長の挨拶の後、清流邦楽の会、洗足池の春宵の響でお馴染みの笛・小鼓の演奏、大元組の和太鼓演奏等があり 楽しませてもらいましたが、その後 雪谷地区の自治会会長らと昼から一杯やって、地域のことを伺うことが出来たのが一番印象に残った一日でした。(K.O)

大田区のキャラクター「はねぴょん」の紹介。 「はねぴょん」の「はね」は大田区の顔である「羽田」に由来するらしい。
清流邦楽の会による箏アンサンブル。若い子が本格的な琴の音を聴かせてくれた。
和太鼓 大元組の演奏。大田区には色々な和太鼓演奏グループがあるそうで、雪谷地域では雪谷太鼓が有名らしい。

歳末夜警最終日

今年の歳末夜警も今日が最終日でした。参加された皆さん 寒い中 有り難うございました。幸い天気が良い日が続き夜空に星や月が見える夜警日和でした。

歳末夜警最終日の参加者の皆さん。二手に分かれて夜警を行いましたが、今夜は若者も参加しました。
中原街道の石川台交差点で二手に分かれていた夜警部隊が遭遇しました。
田園調布警察の方が各町会を激励して廻っていますが、笹丸自治会にも歳末夜警が終了した後ですが、カレンダーや防犯用資材を持って訪れたので記念撮影。

歳末夜警2日目

昨日から歳末夜警が始まったが、今日は一緒に歩いたので撮った写真を掲載する。歳末夜警は昼間の防犯パトロールとは又違った面白さがある。今日は空が晴れて三日月や星がくっきり見えた。(K.O)

今日の参加者。歳末夜警は今月29日(木)までやります。今日は子供達の参加者は無かったが、お土産も出るので参加しよう!
ハートのイルミネーションとパトロール服の電飾の競演
洗足池と歳末夜警
中原街道と輝く三日月