カラスのカップル誕生?

1月5日石川台駅の坂上の永久橋の両側にある2つの車両ミラーに2羽のカラスがいて、ミラーをこんこんと突いていた。威嚇しあっているのかと思っていたら、2日後の1月7日には一つのミラーに2羽が一緒にいたので敵同士ではなかったようだ、カップル? それにしても巣でもないのに何時もそこに止まっているのはなぜだろう?

1月5日。両側のミラーにカラスがいてミラーをコンコンと突いていた。

石川台駅を上がって来た所のミラーにいるカラス(1月5日)

反対側のミラーにいるカラス(1月5日)

1月7日には片方のミラーに一緒にいて、やはりコンコンとミラーを突いている。

カップル誕生?(1月7日)明日もいるか確かめてみよう!

令和6年 大田区新春のつどい

今日は鎌田のアプリコ大ホールで行われた「大田区新春のつどい」に参加した。大田区内の地域のために活動している人達が千人ほど集まり、大田区長、太田区議会議長による現在進められている行政のことや、これからの抱負などを拝聴した後、「大田区三曲協会」によるお琴の演奏、「東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団」の演奏を鑑賞することが出来ました。元旦早々の能登半島地震や羽田空港の事故等暗いニュースが続いていますが、少し気分転換が出来ました。

「大田区三曲協会」によるお琴の演奏。三曲とは 琴、三味線、尺八 の日本の伝統楽器を演奏する音楽集団で、今日はお琴の演奏を聴かせてもらいました。

「東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団」の演奏。久しぶりに生の演奏を堪能することが出来ました。

歳末夜警

12月26日から29日まで自治会恒例の歳末夜警が行われました。参加者はあまり多くはありませんでしたが、夜警の最中は天候も良く お月様も まん丸で歳末夜警を お応援してくれているようでした。参加された皆様ありがとうございました。

12月26日の参加者の皆さん

12月27日 ちびっこも参加

12月28日 田園調布警察署の激励を受けました

12月29日 この後 第七消防団等の激励を受けました。

12月29日 洗足池前から望む お月様、この後自治会館でミニ忘年会。良いお年を!!

大森六中 まちなか点検

今日は寒い日だったが、大森六中の「まちなか点検」が行われ参加した。震災は何時やって来るか分からないので普段から震災に対する備えが必要です。六中の1年生の生徒さん4名と自治会役員3名、消防団1名の8名で笹丸エリアを歩き、防災・減災並びに交通事故の未然防止の視点で地域を廻りました。

廻ったところでは消化器、消火栓は十分あると思ったが、工作物の倒壊、転倒等には注意しなければならない所があった。

「まちなか点検」のメンバー(マスクをしているので画像をアップしました(-_-;))の集合写真。Vサインの生徒さん達は 残念ながら六中の1年生には笹丸町内の生徒さんがいなかったので区域外の人達でしたが、皆熱心に防災目線で街歩きをしたので 彼らの地元で将来地域の防災の担い手となることが期待されます。